育もう 子どもの未来
~大切な子どものために、今できること~

PDF版は、こちらをクリックしてください
About Us
概ね毎月1回の定例会を開催する。また必要に応じて臨時に会議を開くことができる。
〈常 務 理 事 会〉
・全体的な会の運営、PTA相互の協力、情報交換、親睦促進
・各専門委員会の活動内容について協議をはかる
・三鷹市の協議会及び委員会等への委員を選出し派遣する
〈三 専 門 委 員 会〉
― 広報委員会
・「P連理事総会報告」の発行、「ゆずり葉」の編集
― 研修委員会
・研修会、講演会等の企画、実施
― 調査委員会
・子どもの健全育成に関わる各種調査活動
・常務理事会から依頼があれば、それについての調査活動を行う
3 運営費
各校分担金及び三鷹市からの補助金により運営する。
4. PTA連合会への加盟
三鷹市内の公立小・中学校が加盟できる。
(現在小学校15校、中学校7校が加盟)
会長挨拶
My name is Hiroyuki Yuzawa
新型コロナ感染症に、活動制限は収束に向かい、ニューノーマルという言葉の通り、コロナ前に戻るのではなく、全く新しい生活様式が生み出され、それが常識となっていくことを日々実感しています。そして、子どもたちの学び・生活を取り巻く環境も目まぐるしく変化する中で、PTAのあり方に関する議論も様々なところから聞こえてきます。その度に「PTAはどうあるべきなのか?」と、自問自答してしまう自分がいます。PTA連合会は、子どもたちを中心とした学校・地域の特色に適した活動を目指し、教育委員会と保護者が手を取り合い、変化を恐れず、できる人ができる時に楽しめるような活動のアイデアを一緒に考えていける、そんな場でありたいと思います。
三鷹市立公立学校PTA連合会
令和5年度会長 湯澤弘幸

活動


広報委員会
広報誌の編集・発行
研修委員会
セミナーの企画・開催
調査委員会
他校及び行政との
繋がりをつくる