育もう 子どもの未来
~大切な子どものために、今できること~

About Us
概ね毎月1回の定例会を開催する。また必要に応じて臨時に会議を開くことができる。
〈常務理事会〉
・全体的な会の運営、PTA相互の協力、情報交換、親睦促進
・三鷹市の協議会及び委員会等への委員を選出し派遣
・子どもの健全育成に関わる各種調査活動
〈主な取り組み〉
広報活動
・「P連理事総会報告」・「ゆずり葉」の発行
合同研修活動
・研修会、講演会等の企画、実施
〈運営費〉
各校分担金及び三鷹市からの補助金により運営
〈PTA連合会への加盟〉
三鷹市内の公立小・中学校が加盟できる。
(現在小学校15校、中学校7校が加盟)

会長挨拶
My name is Naoki Omizo
みなさん、こんにちは。三鷹市公立学校PTA連合会 会長(三鷹の森学園 第三中学校PTA会長)の大溝直樹です。
PTA連合会では、広報誌『ゆずり葉』の発行、合同研修会、学園訪問、そして三鷹市の様々な団体への委員派遣など、子どもたちの未来につながる活動を行っています。
また、全22校の代表者が集う常務理事会では、学校を越えた情報交換や協力体制が築かれています。
私が初めてPTA連合会に参加したのは5年前、五小の会長としてでした。
「えっ、こんなに会議あるの?」というのが正直な第一印象。でも、参加してみると、これが意外と実り多い!
各校のPTAは毎年“ルーキー”ばかりということも珍しくありません。会長も例外ではなく、私自身も手探りのスタートでした。そんなとき、経験豊富な他校の会長からのアドバイスに、どれだけ支えられたことか…本当に感謝しています。
当時のコロナ禍という世界的に危機ではにおいて「子どもたちのために」という共通の思いを持つ仲間たちが集う場として、PTA連合会の存在がより大きな意味を持ちました。
今では、参加校同士の情報交換の場として、以前にも増して活発な交流が生まれています。

子どもたちを取り巻く課題は、今もなお多く存在します。
私たちPTA連合会は、それぞれの学校、そしてそこにいる大切な子どもたちのために、課題を受け止め、ともに考え、行動することを大切にしています。
保護者の皆様、教職員、教育委員会、関係行政の皆様、そして日頃より子どもたちを温かく見守り、支えてくださっている地域の皆様。今後とも、私たちPTA連合会の活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
三鷹市立公立学校PTA連合会
令和7年度会長 大溝 直樹
活動



広 報
広報誌の編集・発行